top of page

農園の様子をお伝えします!改め、農園つうしん~第2回~(撮影:6月下旬~7/3)

  • piace3
  • 2020年7月10日
  • 読了時間: 1分

梅雨にしては随分激しい雨と風。

農園の野菜達も、管理する人間も、振り回されています(涙)


それでも、野菜達には恵の雨。

園児たちに食べてもらおうと元気に育ってくれています。


スクスクと、大きく育ったスイカ。


1円玉くらいの赤ちゃんスイカが45日程でここまで大きく!

後日、写真のスイカは『ジャム』と『おやつ』になりました。

生のスイカが苦手な園児もジャムなら大丈夫!



カボチャは、もう少し収穫で収穫できるかな⁉


インゲン豆には花が咲きました!

『頑張って大きくなって、園児達に野菜の美味しさを届けるんだぞ~』( ̄人 ̄)オ・ネ・ガ・イ♪



さてここで、少し話は変わりますが、

農園の片隅で育てている、ちょっと変わった野菜を紹介いたします。



観賞用ではなく、食べられるタイプの『ほおずき』です‼


名前もそのままの『食用ほおずき』…(^^;)

日本では馴染みの無い野菜ですが、ヨーロッパの方では良く生産されて、食べられているのだとか。甘酸っぱくて美味しいんですよ!


でも、見知らぬ馴染みのない野菜。

園児達に受け入れてもらえるか心配で植えられているのは、たったの3株。

恐る恐る、収穫し給食へ・・・。




結果:給食に出すと喜んで食べてくれました!(来年はいっぱい植えるね‼)



それでは、また次回!

 
 
 

最新記事

すべて表示
歯磨き指導🪥🦷

6/4は虫歯予防デー✨👿 リーベ保育園でも歯磨き指導を行いました☺️ 虫歯になったカバさんと一緒に 歯磨きを練習したお友達🪥✨ (♪) 歯を磨きましょう シュッシュ〜 と歌いながら練習しました☺️ みんな上手に歯磨きできたよ✌🏽🌟...

 
 
 

Comments


bottom of page